秋の「サラダ野菜セット」に合うさっぱりしたドレッシングです。 小松菜、水菜、ほうれん草、赤軸ほうれん草、赤からしな水菜、ルッコラなど 久松農園の葉野菜のほろ苦さが、しょうがの辛みと混ざり合い、おいしく。 素材の個性がしょ[...] サラダ野菜セットに合う!しょうがドレッシング 0 2 サラダ野菜セットに合う!しょうがドレッシング
大きめに刻んだ生鮭をだんごにして、薄切りのごぼうと合わせて汁物にしてみました。 やわらかな新ごぼうは、ささがきではなく、 薄切りにして歯触りも香りも、しっかり楽しみましょう! オリーブ油で炒め、香りをよく引き出して、だし[...] 秋鮭の団子とごぼうのおすまし 0 2 秋鮭の団子とごぼうのおすまし
ゆでたての生落花生を堪能できるのも、久松農園の定期便をとる醍醐味のひとつです。 毎年ファンが増えている大粒の品種「おおまさり」が入ってきました。 今年は黒糖を混ぜた甘いペーストにしてみました。 黒糖がなじむように、ゆでた[...] 黒糖落花生ペースト 0 5 黒糖落花生ペースト
8月に届く久松農園の野菜でできるラタトゥイユです。 締まったきゅうりは、炒め煮にするラタトゥイユの具にしてもおいしく、 翌日になっても味がぼやけることがありません。 ハーブは控えめにして、厚揚げを入れ、しょうゆで風味づけ[...] 厚揚げ入りラタトゥイユ 0 0 厚揚げ入りラタトゥイユ
多めの油で焼いてトロリとしたなすと、ゆで豚を香味ソースで和えます。 香ばしい皮も食感のほどよいアクセントに。 焼きたてのなすと香味ソースが一体となり、じゅわっと旨味がしみ出します。 これは、なすを食べるための一品といって[...] 焼きなすとゆで豚の香味ソース和え 0 2 焼きなすとゆで豚の香味ソース和え
フカフカのさやに包まれ、みずみずしい久松農園のそら豆。 毎年、その美しさにうっとりしています。 今回はにんにくとオリーブオイルで炒め、白ワインにぴったりのおつまみに。 桜海老とパルミジャーノレッジャーノのコクに負けないく[...] そら豆と桜海老のパルミジャーノ 0 3 そら豆と桜海老のパルミジャーノ
鮮度のいいみずみずしいズッキーニは、ぜひ酢の物で。 きゅうりの酢の物のような水っぽさがなく、 サクサクとしているのに、舌触りはなめらか。 塩をふってしばらくおくと、 水滴とともにアクが上がってくるので キッチンペーパーで[...] ズッキーニとたっぷりみょうがの酢の物 0 1 ズッキーニとたっぷりみょうがの酢の物
夏のはじまりを告げる久松農園のズッキーニ。 肉質が繊細で、表情も豊かで毎年とても楽しみにしています。 いろいろな切り方がありますが、炒めるときは乱切りが好み。 ごはんが進む鶏そぼろと炒め合わせました。 材料 2人分 ズッ[...] ズッキーニの鶏そぼろ炒め 0 1 ズッキーニの鶏そぼろ炒め
太くてずっしり三浦大根はまとめて切ってしまい、 下ゆでしておくと、煮物にすぐに使えて便利です。 鶏手羽先と下ゆでした大根をさっぱりと梅煮にしました。 甘辛く煮るよりも、三浦大根の食感と味がよく分かります。 鶏手羽先は焼い[...] 鶏手羽先と三浦大根の梅煮 0 0 鶏手羽先と三浦大根の梅煮
長ねぎは1本丸ごとコンソメスープで煮ておくと、 ワインのおつまみや小さなおかずとして活躍してくれます。 青い葉の部分はβ‐カロテンが豊富。香りもよいので一緒に煮て食べましょう。 油と一緒にとると吸収率が高まります。 材[...] 長ねぎのスープ煮 0 2 長ねぎのスープ煮